人気ブログランキング | 話題のタグを見る

働き盛りの、プログラマーブログ

ぜんそく治療中の半数以上で「コントロール不十分」(医療介護CBニュース)

 ぜんそく治療中の患者の半数以上で、症状が週に1回以上あるなどの「コントロール不十分」であることが、アストラゼネカの調べで分かった。また、ぜんそくの基本病態である「気道の炎症」や「気道過敏性」について、医師の説明と患者の認識の間にギャップがあった。

 調査は昨年7-10月に実施。医師とその医師が診療している患者(新患を含む)にそれぞれ調査票を配布して、郵送で回収した。患者2万4150人、医師4766人を有効回答として分析した。

 それによると、患者のぜんそく症状の管理について、▽ぜんそく症状が週に1回以上ある▽発作治療薬SABAを週に1回以上服用している▽朝起きた時のぜんそく症状がしばらく治まらない―のいずれかに該当する「コントロール不十分」の割合が52%、いずれにも当てはまらない「良好」が48%だった。

 使い続けることで気管支の炎症を弱め、発作を防ぐとされている吸入ステロイドを処方されている患者は全体の86.0%。その服薬状況は、「100%守っている」47.0%、「まれに忘れることがある」19.3%、「時々忘れることがある」25.4%、「あまり守っていない」8.3%だった。

 さらに、ぜんそくの病態に関する説明状況について医師に聞いたところ、「説明はしていない」は1.8%にとどまり、「必ず説明している」54.9%と「説明するようにしている」43.3%で大半を占めた。
 一方、患者に聞くと、「説明してくれた」が75.5%で最も多かったものの、「説明してくれなかった」「覚えていない」も、それぞれ5.8%と18.7%あった。

 また、病態の説明内容として、「気道の炎症が原因」とした医師が90.1%なのに対し、患者の認識は44.3%にとどまった。また、「気道が過敏になるのが原因」についても、医師75.2%に対し、患者44.1%だった。このほか、「気管支が狭くなる病気」は医師83.4%、患者84.6%、「ダニやほこりが原因で発作が起こる病気」は医師52.4%、患者56.1%だった。

 医師の属性は、「診療所・医院・クリニック」が91.3%で最も多く、「大学病院以外の病院」は8.6%、「大学病院」は0.1%だった。


【関連記事】
昨年の全世界売り上げ7%増―アストラゼネカ
新製品のぜんそく治療薬で競合品との差別化に自信―アストラゼネカなど
国内医療用薬4.3%の増収―アステラス
「ぜんそく治療薬の新たな選択肢」発売へ―アステラス、アストラゼネカ
「ぜんそく死ゼロ」目指すガイドライン―日本アレルギー学会

【from Editor】女性飛行士ふたりの「手紙」(産経新聞)
ご近所が一喝、コンビニ羽交い締め強盗逃走(読売新聞)
手動式除細動器の一部製品を自主改修(医療介護CBニュース)
<都営バス>乗用車が追突…運転者は心肺停止 東京・足立(毎日新聞)
舛添氏との連携「一切ない」=鳩山首相(時事通信)
# by vhfl8cjcte | 2010-04-26 23:35

<全国学力テスト>過去問出題で成長分析(毎日新聞)

 小学6年生と中学3年生を対象にした全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は20日午後、終了した。今回は全員参加方式から約3割の抽出方式に変更されたが、問題作成の基本的な考えは踏襲した。文部科学省は「問題の分量は昨年同様。難易度もこれまでと比べて変えたわけではない」と説明した。

 3年前の初めての学力テストを受けた小6が今回、中3になったことから、小6時のテストとほぼ同じ問題を出して、課題が解決されたかどうかをみる狙いの問題もあった。

 国語A(知識)の漢字の読み書きでは、07年の小6で正答率が58.3%だった「相談」の漢字を書かせる問題を、今回中3で再び出題し、書けるようになったかどうかを確認した。また「導く」という漢字を読ませる問題を、07年に正答率95.2%だった「勝利に導く」から「結論を導く」に問題文を変えて出題した。文科省は「『導く』は文脈を変えても読めるかを知りたかった」と説明した。

 中学校の国語B(活用)では、初めて新聞記事から情報を読み取る問題が出題された。また、インターネットを使った買い物の情報収集など実生活に即した題材や他の教科と関連付けた問題も多く出された。【本橋和夫】

【関連ニュース】
全国学力テスト:抽出方式への変更も参加率は7割超
全国学力テスト:4回目開始 今回から3割の抽出方式に
学力テスト:学校別の正答率を公開 横浜市教委
学力テスト:談合疑惑の内田洋行が一部業務落札
全国学力テスト:談合疑惑の内田洋行、配送業務落札

雪の壁にびっくり、立山黒部アルペンルート開通(読売新聞)
<OBサミット>広島で開幕「核兵器なき世界」議題に(毎日新聞)
<千日前線>電車床下から煙 乗客避難もけが人なし 大阪(毎日新聞)
<メトロ千代田線>電車動かず 一時不通 5100人影響(毎日新聞)
ローソンに3千万円要求の脅迫文 商品にカッター刃と関連か(産経新聞)
# by vhfl8cjcte | 2010-04-22 16:44

<前長崎市長銃撃>献花台前に冥福祈る…事件から3年(毎日新聞)

 長崎市の伊藤一長前市長が銃撃されて丸3年を迎える17日、市は事件現場となったJR長崎駅前に献花台を置いた。午前中から前市長の死を惜しむ人々が訪れて冥福を祈った。

 前市長を個人的に応援していたという長崎市岩見町の三浦登志子さん(76)は「惜しい人を亡くした。本当にいい人」と目を潤ませながら話した。献花台前で手を合わせた後、こらえきれずに手で顔を押さえ「伊藤さん、生き返ってもう一度、市長せんですか」と涙声で呼びかけた。

 市は命日の18日も献花台を午前9時〜午後5時半に設ける。

<JR脱線事故>9割「報告書に不信」…遺族らにアンケート(毎日新聞)
改正道交法 70歳以上の死亡事故割合、10年で倍増(毎日新聞)
弁護側の精神鑑定申請を却下=小1女児殺害差し戻し審−広島高裁(時事通信)
リン・チーリンが元恋人のF4ジェリーに貢献、ドラマ共演のキムタクは「大スター」―香港
<東寺>「不開門」を開扉 400年ぶりの修理を機に 京都(毎日新聞)
# by vhfl8cjcte | 2010-04-20 08:10

<ガマガエル>国内初の飼育下繁殖に成功 井の頭自然文化園(毎日新聞)

 井の頭自然文化園(東京都武蔵野市、成島悦雄園長)は、国内の動物園・水族館で初めてアズマヒキガエルの飼育下繁殖に成功した。いわゆるガマガエル。かつては身近でも多く見られたが、最近は環境の悪化で個体数が減少しているという。感染力が強い外来のカエルツボカビの感染例が発覚したため、同園は07年から東京に生息する両生類の保護増殖に着手してきた。春を迎え、数百匹のオタマジャクシが次々カエルになり、順調に育っている。【斉藤三奈子】

 アズマヒキガエルはヒキガエル科で主に東日本に生息する。西日本のニホンヒキガエルの亜種だ。褐色で体中にいぼがあり、大きなものは約15センチに育つ。繁殖期以外は水に入る必要がほとんどないことから、以前は都会の人家周辺や山地などにも多く生息していた。

 ところが最近、環境悪化で個体数が減少。カエルツボカビの影響を受けやすいため、同園は保護増殖に乗り出した。

 カエルツボカビは両生類のみに感染するカビの一種。中南米や豪州で両生類の急速な減少を引き起こし、パナマでは06年、侵入後数カ月で数種類のカエルの6割以上が減少したとの事例もある。感染力が強く、発症すると皮膚呼吸ができなくなり衰弱死するなど死亡率が高い。宇根有美・麻布大准教授の調査では、国内では06年にペット用に輸入したカエルから発見されている。

 同園では絶滅が危惧(きぐ)されているトウキョウサンショウウオなどの保護増殖にも成功している。日本初のアズマヒキガエルの飼育下繁殖のため、オタマジャクシ40匹の飼育から始めた。野外で成体を採集すると雌雄のバランスが悪くなるためだ。

 オタマジャクシから成長した26匹から5組のペアリングに成功。餌のコオロギにビタミンを補強したり、水槽の温度を自然環境に近づけるなどの工夫を施し、1月には産卵、ふ化が始まった。

 飼育担当だった荒井寛さん(47)=現・葛西臨海水族園職員=は「感染症に備えた態勢を整えなければならない」と話している。

 国立環境研究所の五筒公一主席研究員は「人の経済活動が感染症の侵入を招いた。両生類の減少は生態系にも影響を与え、やがて人の安全な生活を脅かす恐れがある。人為移送を防ぐため法的規制が必要だ」と警告する。

【関連ニュース】
アジアゾウ:「はな子」誕生日、国内最長老の63歳 特製ケーキ贈る
写真投稿:モズのはやにえ!? 新庄の星川さんが撮影 /山形
コバス:新車両、市のマスコット・玄さんも登場−−豊岡 /兵庫
カスミサンショウウオ:希少種、長浜南部に繁殖地 バイオ大・齋藤教授が発見 /滋賀
シンポジウム:ツシマヤマネコの保護と共生で−−佐世保市亜熱帯動植物園 /長崎

金子・土田両氏の資産公開(産経新聞)
【高速道路新料金割引】現金とETCの割引区別なし(レスポンス)
皇室 悠仁さま、お茶の水女子大付属幼稚園に入園(毎日新聞)
<自民>園田氏の後任に河野氏(毎日新聞)
改正貸金業法 健全な借り手への配慮を(産経新聞)
# by vhfl8cjcte | 2010-04-13 16:23

<国交省>航空検査機の窓ガラスひび…2度の飛行中に(毎日新聞)

 空港のレーダーなどの機能を上空から調べる国土交通省の航空検査機「チェックスター」(ボンバルディアBD−700型)が5日と7日の飛行中、コックピットの窓ガラスにひびが入るトラブルを起こしていたことが分かった。乗員にけがはなかった。

 飛行前後の点検は国交省職員が実施し、定期点検は民間整備会社に委託しているが、これまでトラブルはなかったという。国内の民間航空会社では同型機は使われていない。【石原聖】

【関連ニュース】
わいせつ行為:国交省係長を逮捕 兵庫県警
国交省:男性職員を懲戒免職 共済組合の金を生活費に流用
国交省:ブレーキ優先、義務化を検討
スカイマーク:国交省、特別安全監査始める
スカイマーク:機長交代不適切 国交省が会長らに厳重注意

親鸞 750回御遠忌前に「鸞恩」くんなどキャラ3体(毎日新聞)
<佐世保小6殺害>事件報告書で人権侵害 弁護士会是正勧告(毎日新聞)
オウムと信じた初期捜査、唇かむ公安部元幹部(読売新聞)
<新型インフル>期限切れワクチン 234万回分廃棄へ(毎日新聞)
後期高齢者保険料、2.1%増=来年度、都道府県格差2倍強−厚労省調査(時事通信)
# by vhfl8cjcte | 2010-04-08 17:03



プログラマーです、最近ヒマが多くなっています。

by vhfl8cjcte
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧